04
積極的に人を育てることは、会社の組織力を高め成長にもつながります!
学校給食人財をさらにパワーアップさせるために、
日々人財育成に力を入れています
2014年入社 和田 健児(栄養職)
プロフィール数多くの企業選択肢があったが、大学の先生からの推薦や当社の経営理念に共感し入社を決意。入社後、愛知県内の学校給食センターで現場業務を経験。その後、新規の学校給食施設のオープニングを経験し、現在は学校給食センターの総括責任者。10年目の節目、グリーンハウスグループ内で「ベストプラクティス賞」を受賞。
自治体クライアント様とのコミュニケーション、経験重ねることで自分を強くしてくれます!
現在、総括責任者として勤務していますが、クライアント様と一緒に安全衛生面を常日頃から意識し勤務しています。クライアント様に実務的な調理業務の他に従業員の作業動線や食育活動含めて提案しやすい環境を作るため、常に先のことを考える意識で業務を取り組んでいます。入社以来8年間PFI(公共施設である学校給食施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う手法)の給食センターで経験を積み、現在の給食センターでもそのノウハウを活かせ、クライアント様と良好な関係を築くことができています。現場の業務は全体管理がメインですが、味の仕上がりなど管理栄養士としても確認提案することでスムーズに調理業務が進めるようにしています。
自分の「やりたい!」という声を後押ししてくれる職場環境、新たな資格取得も実現できました!
自分の「やりたい!」という声を後押ししてくれる職場環境、新たな資格取得も実現できました!入社してから10年目になり、経験も増えてきましたが、新しい業務を経験できる環境が、モチベーション維持につながっています。職場では、個々人の「やりたい!」という声を柔軟に取り入れてもらえる会社であり、そんな環境が今の自分を創り上げてくれました。PFIの経験から厨房機器や設備関係のメンテナンスに役立つ資格も複数取得することができました。休日は先日2人目の子どもが産まれ家族との時間を楽しんでいます!1人で黙々と切絵をすることもありますが、気づいたら時間があっという間に過ぎています(笑)
人財育成を進めてマネジメント業務にチャレンジ、組織力をさらに高めます!
調理業務に集中して励みたい気持ちもありますが、そのなかでも現場で若手社員の育成環境を今以上に整備したい気持ちが強いです。今の現場を今後も継続的に安定した運営を行っていくためには、人を育てることは何より大切なことです。さらには現在の現場以外でも活躍できるような体制を作るために、広範囲に渡ってどんなポジションでも人を育成できるような仕組みを考えていきたいと思います。それらを実現できる職務とし、エリアマネージャー業務に挑戦したいです。人財育成を進める中で、教育した人財が様々なところで活躍していく姿を見るとやりがいを感じます。そのやりがいをさらに展開できるようにこれからも自身の成長と会社の発展に貢献していきたいです。